メニュー

胃腸炎

お腹の風邪とも言われる胃腸炎ですが、多くはウイルスや細菌に感染することによって引き起こされる感染性胃腸炎です。
ノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルスなどが挙げられ、いずれも感染者の吐物や唾液、便などに含まれるウイルスの飛沫感染と接触感染によって他者へ感染が広がっていきます。
細菌には、大腸菌、サルモネラ、カンピロバクター、赤痢菌などが挙げられます。
いずれの細菌もウイルスと同じく飛沫感染と接触感染によって広がっていきますが、十分な加熱がされていない肉類、卵などを食べることで感染することもあります。

急性胃腸炎はウイルスや細菌などの病原体のほかにもアニサキスなどの寄生虫を体内に取り入れてしまうことで発症することがあります。
主にサバやイカなどの魚介類を生のまま食べることによって感染することが特徴です。
この場合、胃カメラによる処置が必要となることもあります。

一方、慢性胃腸炎の1つである慢性胃炎の原因となる細菌として、ヘリコバクター・ピロリ菌が挙げられます。
ヘリコバクター・ピロリ菌は、昔は井戸水から、現在は感染者の唾液などから感染し、消化不良や胃の痛み・不快感などにつながります。
また、ヘリコバクター・ピロリ感染により、胃・十二指腸潰瘍が生じる場合があります。
このほかに、薬剤によるものやストレスによるもの、暴飲暴食によるものなどが挙げられます。

治療は、殆どの場合自然に軽快していきますが、発熱・嘔吐・下痢がひどいときに、その症状に合わせて薬や点滴を行います。
このなかでも最も気をつけたいのが、これらの症状によって起こされる脱水です。
脱水は、全身状態を一気に悪化させます。
クリニックまで来院できるようでしたら点滴を行います。
もし、受診が困難な場合は、経口補液水を推奨します。
なじみがある商品でしたらOS-1などがあげられます。
そのため、OS-1は飲む点滴とも称されます。
なお、スポーツドリンク(例えば、ポカリスェットやアクエリアス)は砂糖成分が多く、内容物の電解質(ナトリウムなど)の濃度から、脱水の改善には不十分です。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME